studio-aulaの日記

長野県松本市、塩尻市、安曇野市などで活動する一級建築士事務所です。

松本市えとせとら

長野県では景観サポーターという制度を設け市民が中心になって景観に対してお互いに啓蒙活動をしていくように進めようとしている。実はロジオ氏=吉田満と同姓同名で松本では少し有名な市民活動の方が会の長を務めている・・私たちもこの会に所属していてそ…

 環境審議会

松本市の環境審議会に出席してきました。今回は松本クリーンセンターの視察と環境基本計画の審議です。 クリーンセンターは今から10年ほど前に約360億の費用が投入され(ラーラ松本も含む)建設されたゴミ処理施設なんですが、全国でも一人当たりのゴミ排出…

雪を写真におさめてみたら結構いい顔をしていた。 日本には雪月花という美しい言葉がある。雪の上に照れる月夜に梅の花 折りて送らむはしき子もがも 大友家持 『万葉集』 松本にも江戸時代に「松本かるた」というのがあってその中にも松本城から見る月の美し…

久しぶりに松本の古い映画館に行って来ました。 見たのは硫黄島からの手紙です。ずっしり重い映画ですが日本人として知らなければならないことを私たちは知らないっていうことを改めて感じました。 渡辺謙さん演じるところの栗林中将は長野県出身。それに本…

寒い冬,12月の信州の風物詩は野沢菜漬けです。畑でとれた野沢菜を細かい束にしてきれいに揃え洗ってから樽に漬け込んでいきます。今年は主に私たち二人と母(写真)で漬けました。 全て入れ終わると樽に重石を乗せますが、これが大きな石を使うので重いんで…

郷土発展・縁結びの神様と言われている。 1936年1636年 丹波守光重が播磨国明石に在城の時叔父松平孫元郎の霊を祀ったのがはじまり。 その後、松本城戸田家の祖廟を神斎し、家臣一同、氏神とした・・・しかしこの神社のケヤキは見事な紅葉を見せてくれていた…

今回歩いたのは塩尻市の片丘地区である。 写真は塩尻市北熊井諏訪社本殿。 この形は流造と言われるものだが松本で言えば若宮八幡神社(松本城二の丸の北隅にあったものを移築、平安時代のもの)の形態に少しだけ似ている。実際は創立年月は不明だが堀りが素…

大きなキツネが道の真ん中で死んでいた。しっぽがふさふさで大型犬ほどの大きさ。目をぐっと見開いて車のやってくる方向に顔を向けたまま・・どうしたものか解らず前の車がしたようにUターンして他の道から国道に出た。キツネはそれほど大きく道の行く手を…

ヘニガー邸にお別れを言ってから 私は少しゆううつであるそれは何故か?考えてみた・・たぶん それは全ての場所に設計者の意図があり職人の技がありひとつとして考えずには場がなりたたないことに今更ながら衝撃を受けたからだ。85年の年月。修繕の繰り返…

おぶーには岩盤浴があるので時々行きます。時間は30分前後ですが汗もたくさんかけるしリラックス出来ました。一番混雑しているのは夜七時から九時頃かなあ。一昨日行ったらもう洗い場ナシ!場所取りの人が居たのでしょぼーん。反対に平日の広間はすいている…

今日は中秋の名月のはずだったけど残念ながら雨でお月見が出来なかった。 古くから長野県の村々では月待(つきまち)という習わしがあったそうだ。これは信仰の対象として「講」を組織して特定の月の出を待って行(ぎょう)をおこない月を拝みながら食べたり…

松本で唯一残っているヴォーリスの設計した旧司祭館がここにあります。 なんだかんだ売りに出されて半年以上がすぎてしまいました。 いろいろとやってみたけど接道の問題でうまく採算は合わないと解りました。 土地が大きいのがネックですが建物を残してうま…

昨日行った松本神社祭りは例祭というお祭りで7月10日(月) 〜7月11日(火)に行われました。夜は花火が打ち上げられている音がして激しく重なり合う音の振動にいよいよ耐え切れずにえーいと二階に駆け上ったのですが残念ながら間に合いませんでした。悲しげにし…

遅ればせながら中村好文さん設計・軽食堂「みたに」(松本市)に行って来た。 パスタは歯ごたえが良く前菜もそうだったけど素材そのものの味がひきだされていた。ここでマスターに建築関係の方ですか?と話しかけられ(キョロキョロしているから?) ヒント…